1級建築士事務所 もくもくSTUDIO

対談 talk

建て主に聞くもくもくstudio石井啓介 家づくりを楽しむーライフスタイルを大事にした住まい / N夫妻 新しい事業に挑戦する地域をひらくショップづくり/ 港南台タウンカフェ (株)イータウン 斉藤保氏
対談

page [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

N妻:

家造りの歴史がふくらんでくるっていうと、ヘンだけど、ただ家が建っていくだけじゃない…

N夫:

ま、石井君には、迷惑だったかも知れないけど(笑)、私たちは、「あ〜、時間ない。電車が来る。弁当だ!」とか言って、ベンチで食べて、薄暗い、駅の灯りがついてるぐらいのところで、三人で弁当食べて帰って来るみたいな。ふつうの設計者との関係では、そんなこと多分ありえないと思うんですよね。(笑)それは、ちょっと例外でね、一般的な話には、ならないと思うんですけど。さっきの「コンパ」っていう言葉で思い出したんですけど、私と石井君のところでは、そういう部分が「コンパ」とはまた別の形だけどもあったところが、とても楽しかったですね。

斉藤:

いわゆるモノというか、形をつくるだけの関係じゃないんですよね。

うちのタウンカフェもですね、すごく、きれいなカフェなんですけども、天井を自分たちで塗ったんですよ。1日でやろうとうちのボランティアスタッフと当時幼稚園だった娘とみんなで、こんなんかぶって(ほっかむり)、脚立乗って、ペンキ塗のローラーをごろごろやったりして作業したんですよね。ギャラも何もなしで、うちがただ、予算がないからという理由で、ホームセンターまで行って、ペンキ買ってきて。全体は、1日で終わったんですけど、目地のところだけどうしてもやっぱり残って、ペンキが入らない。翌日ボクは、はずせない用事があったら、(石井夫妻)二人だけで1日かかって仕上げて頂いて…。ああいうことなんか、普通ありえないですよね。

N夫:

石井君は、わりと「意気に感ず」というかそういうところの、熱い気持ちが出てくる人だから、 ま、関係がうまくいけば(笑)そういう、損得を越えた、意気に感じる、熱い部分が「もくもくSTUDIO」のウリですよ。(大笑)


(ちょっと、このあたりの発言は、かえって、心配になる人が多いのでは!)(笑)

N夫:

『我が社は、意気に感ずる、熱い思いで損得を越えて取り組みます!』とか言ったりして(笑)。 でも、ボクには、そういう感じがしましたね。石井君は、本当に。ま、友だちということもあったんだとは、思いますけど。

斉藤:

そうやって、『我が社は…』とか書いちゃうとね(笑)…。実際の声だったら、…今日来た価値がありますけど。

 

(「やらせ」って、思われない?)

N夫:

「やらせ」じゃぁないですよ。(笑)

斉藤:

ボクの今日の仕事、いま終わったような気がしましたよ(笑)。

 

はじめの設計事務所に依頼して、そこでうまくいっていれば、また、話は、簡単だったように思いますが、何がうまくいかなかったのでしょうか?

N夫:

内容的なこともそうなんですけど、予算的なものっていうのがあるわけですよね。
で、予算っていうのは、ま、こちらは、いくらっていう限定は、無かったんですけども、ある程度のものは、ありますよね。できれば、なるべく安くしてもらいたいわけですよ。
ところが最初(以前の設計者に)書いてもらった予算が、自分たちが思っているよりオーバーめだったんで、これをなんとかなりませんかということになって、話し合いした時に、「じゃぁ、これを削りましょう」「これを削りましょう」みたいな話になったわけですよ。
だけども、これこれを削って安くするということなら、ボクでもできる作業だと思ったわけです。要するにそれが予算に見合っているかどうかが大事だということですよね。今ある予算の中でそれ(希望)を実現する手立ては、ないのか。そういう設計家のプロとしての視点が無かったような感じがしたんで…。何度かやりとりしたんだけど、どうもなんか違うんじゃないかなということで、石井君に「設計を詰めていく時は、そういうものなんですか?」っていうことを聞きに行った訳ですよ。
予算表見て、全体が高くて、「これ削る」「これ削る」っていうのは、さっきも言ったようにボクでも、家内でも出来るわけですよね。「一部屋、減らしましょ」と言えばいいわけで。

設計の人のやる仕事の範囲とかですね、そういうのも全然知らなかったんですが、知らないなりに、なんかちょっとどうなのかなっていうふうに思う部分があったんで、それで、石井君のところへ聞きに行ったんです。

斉藤:

輸入住宅の図面を書いてもらったという時とは、違うんですね?

(輸入住宅にするのをやめた後、設計事務所に頼もうと思って、知り合いの建築家に頼んだんですね。)

石井:

それでN夫妻の話を聞いてると、「ちょ、ちょっとまて」みたいな感じになって。要するに設計事務所、みんなやり方は、違うんだけれども、ボクなんかだと(希望を)言われたら、「じゃぁ、こういう提案をするよ」って提示する。すると相手の反応があって、「ふ〜む、そういうことか、じゃぁ、こういう案もあるよ」というふうに、依頼者から「この案」といわれたら、「もっとこういうのもあるよ」っていうプレゼンをして、何度も積み重ねていって、なんとなく、輪郭が少しずつ共通で見えるようになっていく。
でもN夫妻の話を聞いてるとね、そうじゃなくって、こういうとその通り書いてくる。ちがうこと言うとまた、その通り書いてくる。とすれば、それはいつまでたっても収れんしない。積み重ねがないっていうか。すでに、建築的じゃないんだよね。そうなるとね、まとまらない。いろんなやり方あってもいいんだけど、どうも建設的じゃないっていうか、ちょっと待てよと。ボクなんかだと、そこで、交通整理をしていきながら、先へ進むように提案をしていく。それが設計者のやるべきことだよね。家や建築物というのは、個人や事業者のものなんだけれども、実は、これ社会的にも財産というか、そういう部類に入ってくるわけで、きちんと評価される豊かなものを造らなければいけない責任がある。一方、建て主に対して有利な結果というのが、ボクらにとって、どうしてもやらなくては、いけないことですよね。大きなお金を使う建て主の側に立ち、一番良いと思われる計画を実施するというのは、実は、ボクらの業界では「道徳」であり、これが「職能」なんだよね。それなのに言われたとおりやるんじゃ、誰でも出来る話でね。
N夫妻の方から、ものすごくプラン出してきたじゃないですか?ボクが設計する前から。(笑)
ホントに、プランが、もう出来てるんだよ!
(お二人で書いた膨大な平面図の試し書きのスケッチがあった!)

<< 前のページ

次のページ >>

page [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]